ホームyellそろばんがくれた奇跡

YELL

VOL.28

そろばんがくれた奇跡

三浦 そのみ さん

<母 そのみ>
札幌生まれ
小樽商科大学商学部商学科卒
フランスとカナダケベック州に留学
夫に伴いドイツ,アメリカで過ごす
2014年より航空会社でパート勤務
2015年より不登校児等の居場所作りのため「子ども実験教室」を主催
2018年 そろばんを始める
珠算,暗算ともに1級,フラッシュ暗算2級

<長女>
2008年生まれ
10歳でそろばんを始める
珠算1級,暗算四段,フラッシュ暗算五段

<次女>
2011年生まれ
7歳でそろばんを始める
珠算四段,暗算,フラッシュ暗算ともに九段
2022年9月 全道珠算競技大会 
       小学生の部・個人総合3位
2022年10月 オホーツク珠算選手権大会 
       個人総合・小学生選手権者

<三女>
2016年生まれ
5歳でそろばんを始める

そろばんを始めるまで

 我が家の子供は三姉妹。毎月のように絵,作文,弁論やそろばんで誰かが地元紙に掲載され「優秀なお子さんたちですね」と声をかけられる。しかし,そろばんを始める前は0点ばかり取り,児童相談所や療育機関に通うほど非常に育てにくい問題児たちだった。

 長女は6+7もできない計算障がい,3年生レベルの漢字が書けない書字障がい,重度の不注意があり記憶力も弱い。学校へは行き渋り,ランドセルを忘れるのも日常茶飯事。

 次女は生まれた瞬間から重度の人間嫌い。極端に社会性が低く子供の集団に入ると嘔吐を繰り返し,どこに行っても「うちでは手に負えない」と言われるか,次女自らやめてくる。「私は明日からもうここには来ません。さようなら」と入園して数日の保育園で言ったのが初めての2語文。出先でトイレに行くため次女の抱っこを他の人にお願いすると泣き叫ぶので,私は次女を肩車してトイレに行くという技まで習得。いつも私の肩に乗り次女は体幹を鍛えた。障がいのある子供の集団に入れると「私はこういう感じではない」と違和感を訴え「小学校は行かなくていいわ」と4歳で宣言。少人数なら行けるかもしれないと,海外の学校や道内各地の閉校危機の小学校をまわったがどこもダメ。小学校は諦めて,ホームスクーリングにしようと思いかけた頃に訪れた西興部(にしおこっぺ)。偶然見学したそろばん教室が我が家の運命を変えた。


そろばんとの出会い

 「私の先生,ここにいた。ここでそろばんを習えるなら小学校に行ってもいい」。当時年中の次女のこの一言で,私は三姉妹を連れて次女が入学のときに西興部に引っ越した。高橋澄夫先生の下で4月から長女,次女,7月から私もそろばんを習うことになる。

 先生の教室は私語が一切ない。そろばんを弾く音とフラッシュ暗算の音,かけ声だけ。後半は2人ペアになり競技が始まる。自分に合ったレベルの問題を2人一緒に解き始め,どちらが先に高い正答率で解き終わるか勝負する。ボランティアで指導されている教室で,やる気のない子供を帰しても親からクレームが来ないのでふざける子がいない。音過敏で負けず嫌いの次女には最高の環境だった。今までどんな先生でも「先生」と認めなかったのに,澄夫先生を「先生」と呼んだ。

 次女は7歳になる4月にそろばんを始め,11歳の今まで1日たりとも練習を休んだことがない。そろばんを休みたくないのでケガや病気もせず,よく眠りよく食べる。次女の動きには無駄がなく,教室に入ってから練習を始めるまでの時間が誰よりも短い。これは澄夫先生の教えを忠実に守っているからだ。

 そろばんはやればやるだけ力になる。しかし「私生活を犠牲にしてまで,そろばんオンリーにはなってほしくない」という先生の願いから,1秒すら無駄にしないように子供たちが2時間集中して練習する内容が準備されている。「ここで週5日,休みの日は家で2時間やれば日本一にはなれないけど十段は取れる」と言う。先生は子供たちのことをよく研究しており,どこでどのようにミスをするのか全てお見通し。間違い方のクセを見抜くとそれを改善する特別なプリントをその日のうちに作り,翌日から特訓が始まる。何度もしつこくやるので,いつの間にか悪いクセは直ってしまう。次女は忠実に先生の教えを守り,4年目で暗算九段を取り,大会でも優勝するようになった。柔道やスキーも熱中するが,そろばんと先生が大好きでそろばんファーストの毎日だ。

 一方,長女は全く違った。1年目は次女がどんどん進んでいく嫉妬もあり,行き渋ったので文字通り車から引きずり降ろして連れて行った。集中力が続かず,そろばんをやめたいと暴れた。教室の隣にある図書室で待っていると「やる気がないなら帰りなさい!!」と,先生の怒鳴る声。しばらくして教室から出てくるのはいつも長女だった。言われたことを忘れ,話を聞かずに何でも勝手にやってしまう。先生が教えている途中で勝手に珠を弾いてミスをする。しかし,そろばんのよいところは毎日同じことを繰り返すこと。特に,変化に弱い発達障がいの子供には慣れてくると安心感がある。プリントに日付,名前を書く。計算する。計る。先生は同じことをひたすら繰り返し続けた。しかも,あんなに怒られているのに,長女は全く懲りていないし先生のことも全く嫌っていない。「きっと,私が行かないと先生も怒り過ぎたなと気にするよ」と翌日にはケロっとして教室に行く。

そろばんの効果

 長女が暗算の1級を取り,少し自信がついた頃から書字障がいの改善にも取り掛かった。そろばんと同じように,毎日同じことを繰り返せば何とかなるかもしれない。朝6時と夜7時半に他学年の子供たちと毎日テレビ電話をし,妹たちも一緒に10分間漢字の問題を出し続け,ついでに地理や英会話の練習。コロナ休校中は,この繋がりで毎日たくさんの分野を学び,そろばんは姉妹で一緒に練習。

 こうしてコロナ禍でまわりの珠算の腕が落ちた中,4年生で始めた長女も6年生で珠算1級が取れた。驚くことに,5年生の漢字のまとめ総テストは14点だったが6年生では97点。小学校卒業程度の漢検も合格。3歳まで歩けなかった長女がマラソンでも上位にゴールし,そろばん以外も飛躍的に伸びた。そろばんのすごさが特に表れたのは発達検査だった。そろばんを始める前に76だった短期記憶が3年後に109にまで伸び,言語理解は1000人に1人程度の高得点だった。1級取れたらやめると宣言していた長女は小学校卒業時に先生に手紙を書き,暗算四段の今でも澄夫先生に習っている。

 先生にも変化があった。長女が英語の弁論大会でそろばんと学習障がいについてスピーチし,先生がその日本語訳を読んだ。その後の教室で,長女は自分から質問しておきながら先生の説明の途中で勝手に適当に珠を弾き始めた。これはまた怒鳴られるパターンだ。先生がスッと息を吸ったので私は身構えた。すると先生は,そのまま息を吐き深呼吸をして長女から離れていった。そして怒りを鎮めてから長女のところに戻ってきて,また教えてくれたのだった。

 澄夫先生は,そろばんを通して人生を闘い抜くための武器,人間力を子供たちに与え無償の愛と時間を注いでくれた。大会や行事ごとに澄夫先生の仲間の先生を紹介してもらっている。沖縄の宮城先生,北見のひろみ先生,札幌の加藤先生,一條先生,若松先生には一緒に練習させてもらったことがある。それぞれやり方は違うけれど,どの先生もこよなくそろばんを愛し,それを未来へ繋げようという気持ちが強く,こんなにも愛あふれる世界があったのかと驚くほどの情熱を感じた。澄夫先生がそろばんを通して築いてきたこの世界を私たちは「恩送り」という形で社会に返していきたい。そろばんが繋いでくれた縁が今後も子供たちの人生を支えていくと私は確信し,私自身も文章でそろばんの素晴らしさを伝えていきたいと思う。

 先日,ノーベル賞受賞者の吉野彰先生と三姉妹が話す機会があり,吉野先生も幼少期にそろばんを習い,研究においてもそろばんが役立っているとお話しされていた。

 AIに多くの職業が置き換わるといわれているが,そろばんはどんなに技術が進歩しても置き換われない。それは,計算力を上げているように見えて,人間力を育て続ける教具だからである。そろばんは,今までもこれからも世界の発展を支えていく。

そろばん
教室検索